2020年5月30日土曜日

かきつばた

晴天の5月最後の土曜日

うちから車で10分ほどの夢の森公園へ行ってきました🌱

やわらかで心地よい陽の光を浴びて、今日も幸せの一日でした

2020年5月23日土曜日

看板、自作す

コロナウイルスの影響でなくとも、ステイホーム!と言われなくとも、寺が職場であり道場なので、大体はうちにいます。

つい最近、山門を下りたところの砂利の駐車場が整備されました。

これを機に看板を立てようと一念発起し、廃材を利用し作ってみました。

どうでしょうか?

当初、第2駐車場の看板しか作る予定がなかったのですが、とある檀家さんから第1も作らんばだこって、とご助言をいただきました。ただ、第2駐車場で全精力を使い果たしたので、第1はさっと手書きで終わらしたのでした。

しかし、自分で考えて作ったものって愛着が湧きますね。作るにはどうするか、何が必要かも調べなきゃいけない。愛(いとおしさ)というのは最後に(完成後に)感じるものなのかもしれないですね。誰かに作ってもらった(用意してもらった)ものや環境に愛はきっと感じないでしょう。そこから自分で手を加えて愛を実感していく、みたいな。だからしんどいですよ、この作業は。

簡単には言えないですね、愛(笑)

看板一つでこんなことを言うつもりなかったのですが、これからもご愛読をお願いします✨

2020年5月22日金曜日

自死と他死

↑自殺と他殺、という意味ではありません。

己の死と他者の死、ということです。

死を忌み嫌う人は多くいると思います。

死ぬってなんだろう、痛いのかな、死後の世界ってあるのかな、生まれ変わるってなに?、天国と地獄ってどこ?…

私も幼少期から漠然と悶々と死について考えていました。

寺に生まれ、子どもながらにも、大切な人を亡くした悲しみにくれる檀家さんを見てきました。

死について考えることも至極自然だったように今は思えます。頭の中の死というものは負のイメージばかりでした。

どうせ死ぬのなら生きていても意味なんてないのでは?

自殺願望があったわけではないけれど、いずれやってくる(だろう)その瞬間に怯えていたのです。

そして時は経ち、幼少期の頃と大して変わらない私も住職となり、たくさんの方を導師として見送って参りました。

毎回、もちろん参列される方が違うので、その悲しさや葬儀の形、規模も千差万別です。若くして亡くなった人、百歳を超えて亡くなった人、突然倒れて亡くなった人。

何一つとして同じ別れはありません 。

しかし、見送る想いには共通することがあるのではないかと思います。

どうか安らかにお休みください。
今までお疲れさまでした。
今日からしっかりと生きていきます。

願い、祈り、誓い。

この想いはみなさんが持ってらっしゃるということです。

自分の死はわからないけれど、他者の死は知ることができる(立ち会うことができる)のです。なので、他者の死から我々は死について学ぶことができるのです。

今日もいつ何時別れが訪れるかもわかりません。

積極的に過ごして参りましょう。