2023年9月21日木曜日

能登の總持寺祖院拜登

先週のこと

柏崎市長昌寺さまが二祖国師 瑩山紹瑾禅師700回大遠忌(令和6年が正当)の焼香師で祖院にあがられるということで、同教区のお寺さま方十数名とご一緒させていただきました。

翌日は永光寺さまや瑞龍寺さまへもお参りし、それぞれのご住職から厚く迎え入れていただきました。 

2023年9月6日水曜日

植木鉢

お久しぶりです。

またしても、間が空きました。
また空くかもしれせんが、めげずに更新していきます!

今年は猛暑という表現では表せないほどに暑かったですね。みなさん、体調崩されていませんか?涼しくなるこの時期にガクッと不調になることがあります。私もそうです。

よく噛んで、しっかり寝て、笑って、体調管理に勤めていきましょう!

今年のお盆の棚参りでは異常な暑さもあってか、お茶やアイスコーヒーを出してくださる檀家さんが多かったです。その度に私も話し込んだりするものですから、時間は押すわ押すわ…

例年通りの時間に待っていてくださった方々、申し訳ありません。


さて、棚参りでの、とあるお宅でのこと。

90歳に近いおじいさんが一人でお住まいのお宅。先々代から受け継いだ植木をご自身も手をかけてこられたそう。しかし、自分の代でもうかまってくれる人がいなくなるとのこと。

そこで、お寺さんどれでもいいから好きなのを持ってってくんなせぇ、と。

野菜もうまく育て上げられない自分です。もらっても枯らしてしまうかもしれませんと告げると

枯れようがどうなろうがいいんだ、ただおらが元気なうちにもらってほしいんだ、と。 

そういえば去年も別のお宅で、たくさんの掛け軸や絵画をお寺にご寄付いただいた。

そんなことから、ふと思ったことがある。

お寺というのは永代にわたり続くもので、いろんな方の往来がある。そこに自身が大切にしてきたものを預かってもらうことでそのモノに対する供養になるのではと。

それまで自身が大切にしてきたものが自分の亡きあと、誰の目にも留まらずに朽ちていく、捨てられていく。そうであればお寺にもらってもらい、誰かの目に留まりそこで話に花が咲く。これはあそこの家のおじいさんからの寄付です、と。

その時、そのモノに故人の想いが宿る。

そんな想いを受け止めるのも寺院の大事な役目なのかもしれない。


譲り受けた植木はなんとか枯らさずに育てていきたいと思う。

2023年1月28日土曜日

抱負

おはようございます☀️

住職です。

不肖ながら、本日40歳となりました。

30代もいろいろありました。

いえ、なにもなかったという方はいないわけで、人と関わった分、いろいろあるのが人生であります。

健康に留意しつつ、今年も自分の役割を果たしていきたいと思います。

自分の中の普通(こうあるべき、これでなくてはならない)と、他人の普通というものがこの歳になってですが、大きく異なることを時おり実感します。

自分の物差しを確かめるべく、他人の意見に耳を傾ける。

簡単なことのようで、私にはできていない。心がけていきたいです。


画像は昨年末(12月19日~21日)の大雪時、雪を掻き分けて帰宅する娘。


みなさま、今年もよろしくお願いいたします。